世界シェアNo.1のCMS「WordPress」の普及と情報交換を目的として、開発者やユーザーが集うイベントWordCampを関西で実施します。

WordCamp Kansai 2014 の予算について
WordCamp Kansai 2014を開催するにあたっての予算シートを公開します。
(WordCamp Foundationの規格によるシートなので英語ですが、内容は日本円です)
WordCamp Kansai2014 Budget template for 2 day, large WordCamp
WordCamp Kansai 2014の運営資金は参加者さんからの参加費用とスポンサーフィーによって賄われています。
今回は会場費が最も割合が高く、またこれから当日に向けて印刷物や会場で使用する物品や参加者さんにお渡ししたいものなど、準備を行っています。
もしこの予算より抑えられるようなアイデアがございましたら、kansai@wordcamp.orgまでご連絡ください!
(パンフレット安くプリントできるよ、Tシャツプリントできるよ、等々)
どうぞよろしくお願いします!

WordCamp Kansai 2014のテーマビジュアルについての話(後編)
このイベントのテーマビジュアルについてのお話、後編です(コンセプトの制作からティザーサイト完成までのことを書いた前編はこちらです)。
いよいよ現在のサイトを彩っているテーマビジュアルのお話です。
思いのほかボリュームいっぱいになってしましたが、どうぞお付き合いくださいませ。

リレーブログの参加者を募集します!
お申込みの流れ
- 参加希望される方は、下記の参加資格チェックシートをご確認頂き、ご自身に参加資格があるかをご確認ください。
- 参加資格が判断できれば、まずは参加フォームに必要事項を記入し、エントリーしてください。
(ブログ記事タイトルがまだ決まっていない場合は、(仮)でも構いません。) - 次にご自身のサイトへ掲載するブログ記事の原稿を、kansai@wordcamp.orgまでお送りください。
- 実行委員の審査の後、掲載可否のご連絡を差し上げます。こちらから掲載の許可が出なかった場合でも、再度書き直し送信いただくことで、再審査が可能です。
無事掲載可能となった時点で、審査クリアとなり、5/14以降、リレーブログページのカレンダー部分に
- アイコン
- お名前
- Twitterアカウント
- ブログ記事タイトル
を記載させていただきます。
記事公開日に来た時点で、ご自身のブログ記事にリンクを貼らせていただきます。
参加資格チェックシート
リレーブログ参加希望者は下記シート上のスピーカーと同等とします。

少数精鋭!こうしてサイトは作られています!(サイト構築チームのご紹介)
こんにちは、サイト構築チームの小原です!
前回のサイトコンテンツチームの紹介から引き続き、今回はサイト構築チームをご紹介します。
WordCampに初参加しようか迷っている人へ!
こんにちは!
WordCamp Kansai 2014の広報チームに所属しています、実行委員のhoriiです。
私、実行委員してますが、WordCampに参加したことないんです!
しかも、WordBenchにも1回しか参加してないんです!
(WordBenchはこんなんです)
しかもしかも、Web業界の人間ではないんです!
でも、実行委員してます(笑。
そうすると、いろいろとわからないことが出てきました。
セッション?
アンカンファレンス??
参加登録??
え、お金いるの?
みたいな。
こういう疑問をお持ちの方、実は多いんではないかと思います。
だれでも参加していいのかなー、不安だなー、大丈夫かなー、
誰が来てんのかな―、一人参加とかありなのー、みたいな。
そこで、初参加の立場から、WordCampってどんな感じなの? 内容はどんななの?
みたいなことを、できるだけわかりやすく、より多くの初参加の方が不安なく参加して
いただけるよう書いていきたいと思います。 続きを読む WordCampに初参加しようか迷っている人へ!

全タイムテーブル公開とWordPress創始者のMatt Mullenweg氏来日決定!
大変お待たせしました!
セッションデイである6月7日(土)の全タイムテーブルを公開しました!
近日公開になっていたセッション・公募枠やアンカンファレンスの詳細も掲載しています。
是非チェックしてくださいね^^
https://2014.kansai.wordcamp.org/timetable/
タイムテーブルの一部変更
WordPress 創始者の Matt Mullenweg(マット・マレンウェッグ)氏の来日が決定しました。
これに伴い、タイムテーブルの一部が変更となっております。
Matt氏は日本のWordCampでは2009年のWordCamp Tokyo以来初めての登壇となります。
スピーカーには公募枠の皆さまも含め、素晴らしい方々をお迎えすることができました。
各コンテンツの説明には、敢えて、”エンジニア向け” “デザイナー向け”などの表記をしていません。
WordCampは参加者同士のコミュニケーションの場であり、創造心を刺激してくれる場です。
ご自身が「楽しめそう!」「学びたい!」と感じたコンテンツに参加してください!
初心者のかたは「初心者にオススメ」を参考に予定をたててみてくださいね。
参加登録がまだの方はこちらから参加登録ください♪
https://2014.kansai.wordcamp.org/tickets/
WordCamp Kansai 2014にかける想い
こんにちは、当日チームのこざるです。普段はマークアップのお仕事などをフリーランスでやっています。小学生の子どもが一人います。
スタッフとして参加する事になったきっかけ
昨年くらいから、WordPressに興味を持ち始めて、セミナーに参加していました。そんなある日、額賀さん(実行委員長)に「WordCampの実行委員をやってみない?」とお声をかけていただきました。兼業主婦の私が、実行委員なんてできるのかと不安な部分が多く、すぐにお返事できませんでした。 続きを読む WordCamp Kansai 2014にかける想い

参加者一覧に掲載されるアイコンを自分の好きなアイコンにしよう!|Gravatar にアバター登録を!
WordPressでは、自身のアイコンをGravatarというサービスを利用して表示しています。
本サイトにおいても例外ではありません。
参加登録をされた方は、ぜひGravatarを登録し、自身のアイデンティティであるアイコンを表示させましょう!
ちなみにGravatarはWordPressを手がけているAutomattic社が提供しています。
ですので、WordPressとの親和性が非常に高いサービスとなっています。
では、実際にどうやって登録すればいいのか解説していきます!

ポスター・チラシの写真を撮って、わぷー待受をゲットしよう! #wckansai
こんにちは!広報部員・たにゃんです
WordCamp Kansai 2014まであと1ヶ月ちょっととなりました。
WordPressを普段使っている方から、これから使いたい、どんなものか興味があるといった方まで、色々な方に楽しんでいただけるよう、スタッフ一同、様々な企画を練り込んでいます。
すでに参加登録された方は、当日をどうぞお楽しみに(*^_^*)♪
まだ参加を検討中の方は、色々な発見や出会いの場となるこのイベントに、ぜひとも足を運んでいただければ…!と思います。
そんな中、メインビジュアルをどーんと使ったチラシ、ポスターが出来上がってきました!
先週より、主に関西圏の専門学校やコワーキングスペースなどで掲示していただいています。
なかなか好評なメインビジュアルをどーんと使ったデザインです。